一昨年の年末年始ニューヨークを訪れました。
ってことは…「年越しはタイムズスクエア?!」
そうです。ということで、今回は年越しタイムズスクエアの実体験をお届けします。
皆さん、タイムズスクエアで年越ししたことありますか?
少しネタバレすると、こんな感じです!

頭、頭、頭!すごい人ですよね!!
普段は、こんな感じです(笑)

さて、本題に戻ると、年末年始のタイムズスクエアは写真だけでは伝わらないことがあるので、
今回はそれをお伝えします。
- 年越し前のタイムズスクエアへの行き方
- 年越しタイムズスクエアへの準備
- 年越しタイムズスクエアの大変な事
年越し前のタイムズスクエアへの行き方
12月31日に、タイムズスクエアへ行くには、
実は、そのまま直接タイムズスクエア内には入れません。
え、じゃあどうするの?
最初は、タイムズスクエアの外で待ちます。
え、外で待つの?外ってどこ…
ここから、地図と写真を用いりながら、説明していきます。
これが、年末年始のタイムズスクエアの立ち入り禁止エリアです。
警察官が、柵を設置して中に入れないようになります。(2018年12月31日時)

じゃあ、どうやって中に入るの?いつから入れるの?
いくつか、中に入るために待つエリアがあるみたいですが、
筆者は「7th アベニューとウェスト49thストリート」の交差点から入りました。(➡のところ)

ここに柵が設置されており、警察官の手荷物検査を通り抜けて、ブロックの中に入れます。
一つブロックに入ると、また、警察官が立っていて、
手荷物検査の末、次の一つ先のブロックまで進めます。
これを繰り返し、タイムズスクエア内に入ります。

最終的に④の柵を超えるとタイムズスクエア内に入れます。
しかし、並ぶ時間が遅かったりすると、タイムズスクエア内に入れずに、②や③の柵でゲートが閉じられる可能性があります。
なぜ外から、一つずつブロックを進んでいくかというと、おそらくタイムズスクエア内に入れる人数が限られているので、人数をブロックごとに区切っているからだと思います。
タイムズスクエア内で年越しをしたい場合は、早いうちから並びましょう!!
年越しタイムズスクエアへの準備
準備するものは、いくつかありますが、特別に準備するものもあるので、分けて記載します。
基本セット
・動きやすい靴
➡タイムズスクエア内に席はありません。
アーティストのLIVEもあるので、みんな柵の近く目指して、場所取りに走ったりします。もし、ステージに近い場所を希望するなら走れる靴でいきましょう!また、長時間立ちっぱなしなので、足に優しい靴を。
・あまり締め付けられない服
➡長時間座れないことも予想されます。その中でも、あまり体に負担が掛からない服をおすすめします。
・本当に暖かい防寒着(収納ポケットが大きい)
➡NYの12月、1月の平均気温は、0度くらいになります。しかも、NYは日が当たらない場所が多いので、体感はもっと寒く感じます。カイロを張るのも必須です!収納が大きければ、手荷物が無くなります!
特別セット
・おむつ
➡え、おむつと思われますが、アーティストを間近で見たい!って人は12時間ほどトイレに行けない環境になります。万が一のために、おむつをしていきます(笑)
・HARIBO
➡タイムズスクエア内で年越しをする場合、12時間ほどご飯が食べられません。そこで、軽くて、持ち運べて、腹持ちが良くて、HARIBOは必須アイテムです!
・暇つぶしアイテム(小さくて軽いモノ)
➡とりあえず、年越しは待つ、待つ、待つの連続です。早く今年が終わってくれとばかり思う状況になります(笑) 携帯ゲームで暇つぶしをする場合、充電器を忘れずに!
・水
➡基本的に、何にでも応用できる、ペットボトルの水を一本持っておきましょう。
年越しタイムズスクエアの大変な事
年越しタイムズスクエア…大変なことは…
お気づきの人もいると思いますが、
・トイレに行けない
・座れない
・食べられない
これが大変なんです。
そして、何より 暇
まあ、これは、ディズニーの待ち時間とか嫌じゃない人なら、余裕かもしれないですね!
ただ、世界中から観光客が来ているので、色々な人との交流もあるので、時には時間を忘れているかもしれません!
自分は、過去に日本で英語を教えていたという女性に会いました!
このように、大変なことも多いですが、行ってみると人生で一番楽しい瞬間に出会えるかもしれません。
是非、体力のあるうちに挑戦してみてください!
コメント